東海科学機器協会の会報

No.335 2011 春号

〔新春懇親会2011〕

0

写真は2011年新春懇親会より

0_2

毎年恒例の新春懇親会が、2011年1月11日(火)
名古屋ガーデンパレスにて開催されました。

No.335 2011 春号

〔新春懇親会2011〕 TKK新春懇親会レポート


新春懇親会実行委員 中野 良昭


1_1

 毎年恒例の新春懇親会が、2011年1月11日(火)名古屋ガーデンパレス3F葵の間において会員105社中63社74名とご来賓2名の皆様をお迎えして開催されました。
 司会の中園秀己理事(堀場製作所)が、開会を宣し、まずは岡野忠弘理事長(名古屋科学機器)が登壇され挨拶をされました。
 昨年の日本人二人のノーベル賞受賞、JAXAのはやぶさの成功などの功績により多くの科学技術の開発事業に予算増額がなされたこと、また中部地区の景気はトヨタ自動車の電気自動車の開発により上向きの状況になっていること、最後に来春開催予定の第22回最新科学機器展へのご支援のお願いなどを述べられ、挨拶を得意の五行歌で締められました。
 続いてご来賓のフジサンケイビジネスアイの斎木純一様(取締役営業・事業本部長)が挨拶され、「政府による事業仕分で一昨年に科学技術開発等に関して『ナンバー1でなければはいけませんか』との発言がありましたが、結果的にはノーベル賞受賞、はやぶさの成功等が追い風になり国民の科学技術に対する再認識に良い影響を与え、政府の予算も増額され、この流れがTKKの皆様の業績の発展につながり、さらに来年の第22回最新科学機器展の成功にフジサンケイビジネスアイが貢献できればと考えております」と熱く語られました。
 乾杯では、木下実副理事長(木下理化)が、商売における儲けの文字について『人と者の間に言うがある』という説明をされ、本日はおおいに皆様に語って頂くことをお願いしたいと述べられ懇親会が始まりました。
 今回は、昨年より若干多くご出席いただきましたので懇親会場は活気にあふれておりました。続きまして本年度にTKKに入会いただいたコクゴ名古屋支店の藤原裕也様にご挨拶をいただきました。同社の姿勢方針、営業品目等を丁寧に説明されました。

1_2
1_3

 またTKKの会員で年度中に代表者が交代され新代表となられたヤマト科学の中川博一様と堀場テクノサービスの前田光彦様にはご就任の挨拶をいただきました。しばしご歓談の後、マジックシーが催されました。今回出演していただいたのはMASAKIさんで世界中を公演しているだけあり超本格的なマジックショーを披露していただきました。そして次はお楽しみのくじ引きによる抽選会を行いました。初夢金賞はヤマト科学名古屋支店の岩田様、初夢銀賞は英興名古屋営業所の近藤様、初夢銅賞はコクゴ名古屋支店の西野様、理事長賞はイソワテックの磯輪様など計10点のビッグな賞品が提供されました。

1_4

そのあと司会の中園様より2月のTKKボーリング大会開催にあたり募集の説明がされました。最後に八神副理事長(ヤガミ)が科学技術開発への予算にも春風が吹いておりTKKにも良いきざしが見えてきたことを述べられ、1本締めにて中締めを執り行いました。今回も新春懇親会へTKK会員皆様方の多数のご参加をいただきまして誠にありがとうございました。皆様方のさらなるご発展とご健勝を祈念いたします。

1_5
フジサンケイビジネスアイ 斎木 純一 様(左)
副理事長 木下 実 様(中央)
中締め 八神副理事長(右)

No.335 2011 春号

〔新春懇親会2011〕 TKK新年の挨拶


東海科学機器協会理事長 岡野 忠弘


2_1

 あけましておめでとうございます。みなさまよりよい新春をお迎えのことと存じます。
 二人のノーベル賞受賞、根岸先生、鈴木先生、日本のサイエンスのすばらしさをあらわしていますね。またはやぶさの快挙は科学者の執念です。我が業界はその渦中におります。
  今回の成功で多くの科学機器業界の皆様が国から栄誉をうけられました。予算も増額されました。一方モノづくり大国といわれておりましたが、最近海外へ頭脳、工場ともに流失。このままでは日本は大変なことになります。政治がきちんと力を発揮してもらいたいと願っております。
 この地区の産業も海外へシフトの傾向が強く大手さんもそうですが、中小もシフト化の傾向です。なんとかしてもらいたいものです。これこそ政治ではないかと思います。
 さて、来年は「第22回最新科学機器展」の開催です。そろそろ準備にかかります。ぜひともこの中京圏で伝統ある展示会へのご理解と、参画を願っております。

2_2

No.335 2011 春号

〔新春懇親会2011〕 初夢金賞


ご挨拶のつもりが…

ヤマト科学㈱ 岩田 勝巳


3_1

 東海科学機器協会会員の方々には長い間大変お世話に成りました。現在門前仲町別館内研究設備事業部で今迄の経験を生かして業務に励んでいます。
 新春懇親会には東京転勤の為、新任中川支店長の紹介方々皆様への最後のご挨拶のつもりで参加させて頂いた所、幸運にも<初夢金賞>を頂き大変感激致しました。この金賞近江牛は現在単身赴任中の社宅内冷蔵庫で健やかな眠りについて少しずつ私のお腹の中で消化されています。
 厳しい環境では有りますが、会員各位様には益々東海科学機器協会を盛り上げて頂き、活躍される事をお祈り申し上げます。東京出張の折には、当社門前仲町別館にお立ち寄りください。

3_2

No.335 2011 春号

〔新春懇親会2011〕 初夢銀賞


運の良いTKK懇親会

英興㈱ 近藤 彰彦


4_1

 2011年TKK新年懇親会において初夢賞(銀賞)を頂き、誠に有難う御座いました。
 今回13回目の参加でしたが、その間ビンゴの1等賞を含め数回上位の賞を頂き、この度はまたまた銀賞を頂けるとは、本当に私にとってくじ運の良いTKK懇親会で御座います。 この運を仕事に生かせないかなって常々思っておりますが、なかなか都合良くは行きませんよね。銀賞の賞品は北海道の毛ガニ2杯大変美味しく家族5人で頂きました。
 さて、私ども名古屋営業所では東海3県+静岡県において石英硝子を中心に耐熱部材を販売しております。まだまだTKK会員の皆様には馴染みが薄い会社では御座いますが、「熱」に関してお困りな事が御座いましたら相談頂ければ幸いです。今後とも宜しくお願い致します。

No.335 2011 春号

〔第20回記念TKKボウリング大会〕


第20回TKKボウリング大会を終えて

ボウリング大会実行委員長 宮木 康光


5_1

 今年は、27社で38レーン総勢151名で開催することが出来ました。当初、案内状を発送し申し込みをお待ちしておりましたが、やはり長引く不況で出だしが悪く大変危惧をしておりましたがたくさんの方にご参加いただき、ほぼ例年どおりの開催にこぎつけることが出来ました。また、おかげさまで参加企業は、昨年25社から本年27社と2社増えることとなりました。

5_2

 本年は例年になくハイスコアが出たように思います。200ピン以上のゲームが7ゲームありました。また、個人優勝の日本計量器工業㈱佐々木淑一氏は2ゲームとも200ピン以上を達成されました。女性では、個人準優勝の理科研㈱安原久恵さんが434ピンでハンディを差し引いても全体の3位の成績でした。チーム構成は、オザワ科学チームは女性4名のチームで頑張っていました。日本計量器工業㈱様は、2名の参加で当会役員㈱中野・中野氏と合同チームで参加いただきました。本年も最年長出場者は、㈾昭和理化・山岸晃(65)氏で元気に頑張っておられました。懇親会では、少しアクシデントもございましたが皆様のご協力で楽しく和気あいあいと過ごすことができました。次年度も開催を予定しておりますので、4名1組であれば女性ばかりのチーム、男女混合チーム、合同チームなどチームのバリエーションも何通りも可能ですので是非皆様のご参加をお待ちしております。

No.335 2011 春号

〔第20回記念TKKボウリング大会〕 団体優勝


理化研チーム

安原 久恵・安原 七夏 伊藤 崇人・東  裕治

理化研㈱チーム代表 伊藤 崇人


6-1

 記念すべき第20回TKKボーリング大会に参加させて頂きありがとうございました。 また、団体戦では優勝、個人戦におきましてもメンバー2名が準優勝・五位入賞と結果を残すことができ非常に満足しています。
 今回のチームに課せられた使命は『絶対優勝!』とはいいましてもメンバー選定が完了したのは申込み期限の1週間前。優勝どころか参加すら危ぶまれていました。この危機的状況を見かねた監督より大会前に1度練習の場を設けて頂きました。この練習がチームとしての団結力を高め、メンバー全員が目標を確認し合うことができた価値ある場なったことは言うまでもありません。
 大会当日は100名を越える参加者の中で、メンバー全員が初めて体験する雰囲気に圧倒されながらも心地良い緊張感で試合に臨むことができました。
 チームとしての雰囲気も非常に良くゲーム中にミスをしてもメンバー同士が声を掛け合ったり、次の投球者がストライクを取ることにより、切れかけた流れを取り戻すなどメンバー全員が気持ちよくプレーできたことが今回優勝できた一番の勝因だと感じております。
 次回は連覇が掛かっており追われる立場となりますが、今大会に臨んだ『挑戦者』の気持ちを忘れず練習に精進したいと思います。 最後になりましたが、大会を運営されております役員の皆様に改めて感謝いたします。

No.335 2011 春号

〔第20回記念TKKボウリング大会〕 団体準優勝


カークチーム

野瀬 智弘・今井 岳史 九鬼 正継・山本 雄生

㈱カークチーム代表 九鬼 正継


7-1

 今回の準優勝につきましては、非常に悔しく思います。フルメンバーで出場しスコアも悪くなかったので今回の大会は前回に比べて全体のレベルが高かったようにも思います。
 前回の悔しさを胸に秘め優勝を狙ったのですが、優勝チームには完全に作戦負けしたところもあります。
 その分、会社内での他の部の人たち、取引先の業者さんと交流ができてよかったです。
 また試合後終了後のパーティーもとても盛り上がり、気分もお腹も満足させていただきました。
 次の大会も必ず参加させていただきたいと思います。今度こそ個人・チームで優勝を勝ち取りたいです。

No.335 2011 春号

〔第20回記念TKKボウリング大会〕 個人優勝


佐々木 淑一

日本計量器工業㈱ 佐々木 淑一


8-1

 今回節目となる、第20回TKKボウリング大会個人の部で優勝させていただき、本当に有難うございました。以前にも入賞は有ったのですが、なかなか優勝には恵まれず、何時もあと少しの所で逃してしまっていました。ところが今回はどうしたことでしょう、1ゲーム目に続き2ゲームも投げれば良い所に入って行くではありませんか、これは今回か優勝できるかもなと思い慎重に投げた結果、な何と優勝、私自身も思いも寄らない高得点にビックリしました。また来年も連覇(できれば?)狙って行きたいと思います。
 大会実行委員会の皆様方有難うございました。

No.335 2011 春号

〔第20回記念TKKボウリング大会〕 個人準優勝


安原 久恵

理科研㈱ 安原 久恵


9-1

 第20回TKKボーリング大会に参加させて頂きありがとうございました。
 私とボーリングとの出会いは、約1年前に会社の同僚より「今マイボールが安く作れるキャンペーンをやっているから、一緒に作りにいかない?」の誘いから始まりました。
 マイボールを作ってからは、自宅近くのボーリング場に我流で練習に行っていましたが、そこでボーリング場のコーチより声を掛けて頂き、スクールに通うようになりました。
 どうやら、ボールの指穴の位置が合っておらず、投げ方もプロから見れば違和感を覚えたようです。それから娘と共に、毎週土曜日は練習に打込み、スコアも驚くほど上昇して今では当時想像もできなかったほどのスコアを安定して出せるようになりました。
 大会当日は独特の雰囲気と熱気の中で終始落ち着いてプレーでき、非常にレベルの高い第20回大会で準優勝することができ非常にうれしく思います。
 今回は、娘と共に参加させていただきました。役員の方にファミリー活動の一環にもなりますといっていただき、温かく迎えられて、とても楽しいひと時を過ごせました。ありがとうございました。
 次回は今以上に練習に励み優勝目指してがんばります!!

No.335 2011 春号

〔第20回記念TKKボウリング大会〕 個人第20位


山本 雄生

㈱カーク 山本 雄生


10-1

 今回初めてTKKボウリング大会に参加させて頂きました。
 私はTKKのイベントに参加すること自体が初めてだったのですが、大会後の会食も含め、他のディーラーの方や、メーカーの方々と仕事以外の話しで交流を深めることが出来、とてもよい思い出になりました。
 私は学生時代に友人とよくボウリングに行っていたこともあり、ボウリングには少し自信がありました。しかし、今大会に参加したところ、レベルの高さに驚きました。個人のスコアはともかく、チームとしてのスコアは良いものでした。結果を聞くまで優勝だと思い込んでしまっていて、チームのみんなで優勝コメントを考えていたほどでした。
 今回は悔しい思いをしたので、もっといいスコアが出せるように練習をし、もし来年度の大会に参加することができるなら、チーム、個人共に優勝を目指したいと思います。
 偶然ではありますが、記念すべき20回大会で個人20位という成績を残すことが出来たこと、チームとして総合2位になれたことはとてもいい思い出になりました。
 こういった貴重な機会に参加できたことに感謝です。これからはボウリングだけではなく、TKKのイベントに積極的に参加していきたいと思います。

No.335 2011 春号

〔第20回記念TKKボウリング大会〕 成績発表

11-1


春号(3/25発行)において誤字がありました。
下記のとおり訂正し、お詫びいたします。

◆個人の部 3位において
   (誤り)「名古屋医理化」→(正しい)「名古屋医理科」

◆団体の部 優勝 アベレージにおいて
   (誤り)「117.00」→(正しい)「177.00」

No.335 2011 春号

〔TOPICS〕 JET家族交流会レポート


JET2月研究会報告


日時:2011年02月23日(水)18:30~ s
場所:かっぱ園菜館
講師:松本悦夫(愛知電子工業㈱ 代表取締役会長)
担当幹事:伊丹、佐野、岡野

12-1

 JET今年度最後の研究会を、2月23日に「かっぱ園菜館」にて行いました。講師としまして、JET参与の愛知電子工業㈱の松本会長にお願いいたしました。参加者はJETメンバー11名(全13名)。参与2名となりました。
 題目は「経営継承者として必要なツール、ハード&ソフトのうち、ソフトの部分(意識、能力、心構え)」でお願いいたしました。 壮大な題目を設定させていただき、大変無理をお願いしたと心配しておりましたが、ご自身の29歳で倒産を経験されたエピソードからスタートして、数々の体験の時の気持ちや、その気持ちを今に振り返って思うことなど、非常にわかりやすくお話いただきました。
 「誘われて、自分ができることなら必ず実施する。」
 「どうするか迷ったら行動する。」
 「物事には2面性があり、すべてに中庸(考え方・行動などが一つの立場に偏らず中正であること)が大切。」
 その他いろいろな言葉を聞かせていただきました。
 セミナーを専門とさせる講師の方に、整理された教材で、まとめられた教育を受講させていただくことも大切ですが、先輩方の現実味のあるお話を聞かせていただくことは、大変貴重であり、良い経験をさせていただきました。ありがとうございました。

12-2

No.335 2011 春号

〔かきゃあ あんたも〕 ご挨拶


ご挨拶

エスペック㈱ 中日本ブロック長 石橋 義雅


13-1

 エスペック㈱ 中日本ブロック長 石橋 義雅と申します。4月より、名古屋に赴任することとなりました。出身は大阪で、大学は京都。
 入社後9年間の東京勤務、その後長く大阪勤務を経験させていただきましたが、今回初めて東海エリアで仕事をさせていただくことになりました。自動車産業を中核に、他には無い特色あるエリアだと思いますので、楽しみにしております。
 微力ではありますが、この東海地区と東海科学機器協会の発展のために尽力していきたいと考えておりますので、ご指導の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

No.335 2011 春号

〔3/19 科学館オープン記念 特別投稿!〕 世界一のプラネタリウムを造る


世界一のプラネタリウムを造る

名古屋市科学館 学芸課 天文係長 野田 学


14-1

 今回の特別投稿は、名古屋市科学館の野田さんにお願いしました。
 野田さんは、名古屋市にお生まれになり、京都大学物理学部卒業後、名古屋大学の大学院で宇宙物理学を専攻され理学博士号を取得されました。その後、名古屋市の工業研究所に4年間勤務された後、名古屋市科学館の学芸員となられました。現在、天文係長を務めておられます。
 名古屋市科学館が世界最大のプラネタリウムと魅力ある4つの大型展示で3月19日にオープンします。新しくなった科学館とプラネタリウムの魅力についてお話していただきます。


14-2

 名古屋市科学館は、昭和37年に建てられてから約50年になります。このほど新館が完成し、3月19日にオープンします。4つの大型展示と世界最大の35mプラネタリウムが特徴です。
 科学館は、理工館、天文館、生命館の三つで成り立っていました。これらの古い建物を全部取り壊して、新しい建物を建てると数年間は閉館しなければなりません。しかし科学館は、小学生など多くの子供たちの学習の場 になっていて長期間の閉館はできませんので、科学館の北側の駐車場に新しい建物を建て、その後に古い建物を取り壊して閉館期間を約半年間に短縮しました。
 最終的には大きな球体の下を通って白川公園の方へ通り抜けられるようになります。古い建物があった場所は新たな屋外展示場にします。ここにはH-ⅡBロケットをJAXAから借りて展示します。このロケットの胴体の一部分をウォークスルーにして通り抜けができるように工夫して、ロケットの中がどうなっいるか、その大きさも間近に見て体験することができるようにする計画です。国際宇宙ステーションの実験モジュール・きぼうのプロトタイプも展示します。

14-3

 昔ながらの生命館はそのまま残ります。新館では、基本的に下の階から上の階へ小さなお子様から大人まで楽しめるようにレベルを順番に変えております。そして、上の方に上がってくると科学の最先端の展示になっています。
 そうした展示物の中に目玉になる4つの大型展示コーナー(水のひろば、竜巻ラボ、放電ラボ、極寒ラボ)が設けられています。特に大きなものは1フロアーでは収まりきらないので、2フロアー分で展示しています。

①水のひろば
子供たちが水遊びをしながら科学の原理を学べるように工夫。

②竜巻ラボ
人口竜巻発生装置で9メートルの高さの竜巻(日本一の大きさ)を発生させ、竜巻の中に入って体験することができる。

③放電ラボ
120万ボルトの巨大な放電体験装置で、光だけでなく放電の時の音や目の前に雷が落ちる様子を安全に観察るできる。

④極寒ラボ
マイナス30度の部屋で全天周にオーロラの映像を映し出し、極地の生活や自然現象を体験。

14-4

こうした展示によって自然界にある様々な現象を科学館の中で再現し、自然のダイナミックさを体験できるようにと考えています。
星空、宇宙というのは我々に尽きない興味を与えてくれますが、都会では星空を見上げる機会も少なくなりがちです。そういった部分をプラネタリウムで楽しんでいただき、時には本物の星空を見上げてほしいという思いを込めて新しいプラネタリウムを設計しました。

プラネタリウムで終わりではなく、
家に帰って星空を見上げてほしい。

 今までのプラネタリウムのドームは直径が20mでしたが、新しく完成したものは35mです。この球体の上半分がプラネタリウムで、下には天文に関する展示室やサイエンスショーのステージ等が設けられています。

14-5

 では何故そのような大きなプラネタリウムを作ったのか。来館された子供さんや皆さんが、プラネタリウムを体験して、楽しかったとか綺麗だったという感想で終わりではなく、そういう宇宙が自分たちの頭上に広がっていることを実感し、夜外に出て実際に星空を見上げてほしいといつも願っているからです。そしてプラネタリウムで星の名前や位置を覚え、実際の夜空を見上げてその星を見つけてほいのです。ですから、プラネタリウムは限りなく本物に近い星空を再現するべきであると考えています。

14-6

 その中で一番大きなポイントになるのが空の大きさです。50mドームとか40mドームを考えたこともありましたが、科学館の工事工程や空間的な制約の中で最大限大きなドームを実現しようとすると、35mが限界でした。その後、このドームが世界で一番大きいことが分かり、「世界最大の35mプラネタリウムドーム」という言い方をしていますが、最初から世界一をねらったわけではありません。
 そして、ドームの床は水平でなければならないというのが我々の持論です。折角大きなドームを作るのなら、その中で講演会ができたり、映像ホールとして利用できるとか、多目的に利用できるようにしようという考え方があります。しかし、そうすると観客は同じ方向を向いて座り、座席は後方ほど高くして階段状に傾斜をつけたほうが望ましいということになります。こうした「傾斜ドーム」でのプラネタリウムでは季節による太陽の高さの違いとか、沈む場所の違い、北極星の高さなどが正しく表現されません。ですから、プラネタリウムの本来の機能を生かすために科学館のドームは、「水平ドーム」になっています。

14-7

 今まで科学館のプラネタリウムで使っていた投影機は、ドイツのカール・ツアイス社のⅣ型と呼ばれるものでした。今回、新しく導入された投影機は同じくカール・ツアイス社製のⅨ型になります。Ⅳ型からⅨ型では機械制御から複雑な動きのコンピュータ制御になり、太陽や月、惑星が何時何分にどこの位置にあるかを計算し、その位置に投影することができます。これにより足元のところに太陽、月、惑星の投影機を、独立して並べることができ、全体的にきわめてコンパクトになっており、観客が見上げる星空を投影機が遮ることがなくなりました。
 このプラネタリウムでは6.2等星まで、約9千個の星を投影できるようになっています。その星を投影する場合、昔のⅣ型の投影機では、真ん中の電球から出た光が恒星原板という板に当たり、そこにあけられた穴から光が通り抜けてドームに像が映ったわけです。その場合、明るい星にするためには穴を大きくせざるを得ないわけで、従来のプラネタリウムでは、明るい星たちはちょっと大き目でボッタリとした感じでした。実際には、明るい星が大きいわけではありません。最新鋭のⅨ型は光ファイバーを使っていますので、シャープな感じの鋭く輝く星をドームに投影することができます。こういう技術を使うことにより実際の星空と同じような雰囲気で見ていただくことができるわけです。

14-8
14-9

 また、座席についても、今までは20mドームに430席でした。新しい35mドームでは350席に減らし、椅子の間隔に余裕を持たせました。更に、椅子は左右に30度ずつ回るようにしてあり、空を見るのが非常に楽になりました。そしてもう一つの目玉は、全天を覆う動画です。星を映すだけでなく、ビデオプロジェクターを6台配置して、全天を覆う映像が投影できます。例えばドームの真ん中に地球を映せば、我々は宇宙空間へ飛び出したことになります。そこから太陽系の惑星の間をすり抜けて銀河系が見えるところまで、というような宇宙旅行が可能になります。コンピュータには最新の観測で得られたデータが入っています。そういったものを上手く総合することによって最新の宇宙の姿を再現することができます。

14-10

突き詰めれば
突き詰めるほど
宇宙って面白い!

 3月19日のオープンに先立って先日一般モニターの募集をしたところ20倍近い応募があり、皆様の期待の大きさを実感しています。オープン当初は混雑が予想されますので、余裕を持って5月〜6月頃にご来館いただけるとありがたいと思っています。

14-11

14-12

No.335 2011 春号

〔サイエンスコーナー〕 酸素濃度と酸素欠乏の危険性


【リレーでつなぐ×サイエンスコーナー】
各会員様は、それぞれ科学機器業界の一翼を担う、すばらしい商品をもっておられます。
そこから科学技術の側面を切り出し、情報提供するということで会員同士のコミニケーションも高めていきたい。
そこでお馴染みのサイエンスコーナーをリレー方式でつないで行きます!
サイエンスリレー第3回


酸素濃度と酸素欠乏の危険性

アズワン㈱ 奥田 誠司


15-1

 この度はサイエンスリレーという「東海科学機器協会」ならではの、素晴らしい企画の一端にご指名頂き、大変名誉に感じております。
さて、難解な表題はさておき私は文系出身であり、且つ恥ずかしくも科学を語るには、まだまだ勉強不足の身ですが、身近なテーマとして人類にとって、毎日吸っていてなくてはならない「酸素」について基本的なお話をさせて頂くことと致します。
 早速、当方平常時に1分間に何度呼吸をしているかを数えてみました。なんと20回も「スーハー、スーハー」していました。ということは単純計算しますと1時間で1,200回、24時間で28,800回、1年で10,512,000回、80年生きたとすると840,960,000回も呼吸をするのです。しなければ「あの世行き」なのです。
 では、大気中にその酸素は、どの位含まれているのでしょうか? 通常の大気中の成分を羅列しますと、

窒素(N2) 78.08%
アルゴン(Ar) 0.93%
二酸化炭素(CO2) 0.034%
ネオン(Ne) 0.0002%
ヘリウム(He) 0.00052%

そして酸素(O2)は20.95%含まれています。
では、本題に入ります。通常時20.95%含まれる酸素が、欠乏した環境では、人はどうなるのでしょうか?

18% 頭痛、悪心、はきけ、呼吸脈拍増
14%~9% めまい、吐き気、筋力低下、墜落死、溺死
10%~6% 顔面蒼白、意識不明、動けず叫べず
6%以下 失神、心臓停止、死亡

となってしまうのです。
酸素濃度低下は、かなり危険です。具体的な事故事例を紹介しましょう。

①2009年9月、宮崎県五ケ瀬町の牛舎の地下サイロで、サイロに貯蔵されたブドウの搾りかすが、アルコール発酵し大量の二酸化炭素が発生。そのせいで酸素濃度は2.5%となり3名が死亡。

②2010年10月、下水道管のマンホールで2名死亡。駆けつけた消防員が空気を調べたら酸素濃度が6%以下であった。

 その他にも炭鉱や井戸、地下室、倉庫、タンク、ボイラ、そして研究室などでは、ガスの発生によって、作業時、酸素濃度が知らずに低下する危険性は高いのです。そこで、酸素欠乏への対応としては、各作業時に酸素濃度計の常備をお勧めします。危険な濃度になればアラームで知らせてくれます。命を守るため、危険地の作業、研究に、不安なく仕事に打ち込めるのも良いですね。
 弊社では各種扱っていますので、ご興味がありましたらお問合せ願います。
あれ?結局商品PRになってしまいましたかね(笑)・・・以上です。

No.335 2011 春号

〔会員だより〕 日々想々 私とカメラと思い出


日々想々 私とカメラと思い出

㈱栄屋理化 代表取締役会長 宮木 三郎


16-1

 私とカメラの出会いは、自分でよく考えてみても思い出すことが出来ない。昭和24年頃誰かに中古のカメラを譲り受けたのがカメラとの出会いではなかったかと思う。
 そのカメラは、オリンパスの一眼レフ35ミリであったと記憶している。それが今を去る60年位前であり、勿論独身時代のことで、当時の写真を見ると戦後の荒廃した時期で町並みも復興途上で人々の姿も背広ネクタイ姿は殆どなく、軍服などを改良したものが多く当時が偲ばれる。
 20歳過ぎの頃であり小遣いも少なく現像焼付けと費用がかかるのでフイルムを密着焼付けのみのものもある。カメラを手にしてから思いついたのが優秀な作品を撮るというよりも、過ぎし時代を顧みるものにしたく、下手の横好きで始めて以来、撮った写真は全て整理がしてありアルバムが400冊以上になっている。
 折にふれ古いアルバムを見ながら過ぎ去りし時代の移り変わりを思い出す。友人との出会い・時代の移り変わり・楽しかったこと・悲しかったこと等なかでも妻との出会い・そして我が子の誕生・息子たちの嫁や孫と広がりを見せ、時代と共に交友関係も多くなっていく様子をアルバムを見て思い出す。
 また、旅行や催し物の写真にもそれぞれの想い出があるが、我が子の場合は誕生と同時の写真から乳幼児期の成長記録、幼稚園、小中高校、大学入学・卒業と、色々な想い出を残し、成人して結婚、孫との出会いと成長の過程は時代と共に貴重な記録である。昭和20年初頭と現在ではカメラメ−カ−も多くなりハイテク化は著しく、誰でも簡単に撮影ができ、しかもフイルムも不要で撮影後もパソコンで処理できカメラを楽しむことが出来る。これからも記録写真を撮り続ける所存である。
 昨年友人に誘われ6月・7月・11月と河口湖・山中湖・自衛隊北富士演習場から富士山の勇壮を撮りに行き天候にも恵まれ色々な姿の富士山を撮ることが出来ました。2011年も老骨に鞭打ち記録写真に挑む所存です。

追伸

当社会長は、現在82才です。大変元気で現在でもゴルフ・月に2〜3回行っています。庭の手入れも自分でやっています。78才位から急にPCを始めいつの間にかカメラもアナログからデジタル化していました。
現在では、写真の整理もPC化されています。写真だけでなく、カメラも古いものからきちんと保管されています。この原稿も、自分でワードで作成してくれました。
しかし、インターネットはどうも訳が解らないようで使用不可です。

社長談

No.335 2011 春号

〔会員だより〕 2S(整理・整頓)のすすめ


2S(整理・整頓)のすすめ

壽工業㈱  鳥居 勝歳


 今から、数十年前『さくらさくらやよいのそらに…』のオルガンの音を遠くに聞きながら、小学校に入学しました。教室に入り、担任の先生から『みなさ~ん。今から、みなさんの机の中や、カバンの中の整理整頓をしましょうネ』『できた人は手をあげて下さ~い』
 新入生:『ハイ!、はぁ~い、ハァーイ』クラス全員の机、カバンの中はきれいに片づいていました。
 あれから40年…。6歳の頃は、ちゃんと出来ていた整理整頓が、今は部品や工具がバラバラで雑然と置かれている工場、それが私の職場でした。
 ある時、社長のすすめで工場長養成塾と言うトヨタ流現場改善講座を受講する機会を得ました。この講座の特徴として

17-1

【少人数制】
講師1名に対し4名(4社)の1グループ編成
【現場重視】
4社の工場を3回ずつ訪問しての現場実践
【長丁場】
約半年、現場の他に大学でのゼミ48時間受講中は、カルチャーショックの連続で、けっこう落ち込んだのですが、過ぎてしまえば、その分、楽しい体験ではありました。

 この講座で学び、真っ先にやるべきこと、それは2S《整理・整頓》でした。2Sが出来てない工場がどんな改善活動をしても、決してうまくいかない。 では、2S《整理・整頓》って、どんなこと?

《整理とは》…1番目のS
要る物と要らない物に分け、要らない物を処分すること。
《整頓とは》…2番目のS
要る物の置場を決め、名称を表示し誰でもが使い易いように置くこと。

 2S…簡単なことなのに難しい。《捨てる》《場所を決めて置く》たった、これだけのことが想像以上に手間のかかることでした。
 それでも皆と何度も打合せを重ね、半年後には2Sによって、工場内風景の違いが判る程度になりました。 その結果、何が変わったのか。
 それは自分達の手で、自分達の職場がきれいになり、仕事がやり易くなったことです。そして今、この時の改善の一歩から更に上のステップを目指し、皆と一緒に頑張っているところです。

《整理・整頓》
トヨタ生産方式の原点は、小学校入学時の先生の言葉の中にあったのであろうか。

No.335 2011 春号

〔会員だより〕 花粉症デビューしました


花粉症デビューしました

㈱サカエ  吉川 和彦


18-1

 今年は、スギ花粉の当たり年だそうです。夏が高温多湿だとスギの木に沢山のつぼみが着き、翌年の花粉飛散量は増加すると言われております。昨年の夏は記録的な猛暑だったから、この春は全国的に大量の花粉が舞うと予想されております。
 環境省の発表によると、関東地方で、昨年の5倍、東海地方ではなんと10倍もの飛散量が予想されています。
 私も2年前から目にかゆみが出たり赤くなったりして病院で診察したところ、軽い花粉症と診断され点眼液で何とか症状が抑えられる位なので花粉症予備軍といったところでした。
 しかし今年は予想通り来ています。目のかゆみにとどまらず鼻水、クシャミ止まりません。本格デビューしたようです。お悩みの皆様お察しいたします。その辛さよく解ります。また予備軍の皆様も私のようにデビュー成されませんよう祈ります。しっかり対策いたしましょう。
 原因と対策を私なりに勉強してみましたので、プチ講座します。

◆原因(どうして起こるのか)
 花粉症は、風によって運ばれてきた花粉が目や鼻に入り粘膜について症状を起こすアレルギー疾患。体内に入ってきた花粉(抗原)を異物とみなして排除しようと防御機能が働いて抗体が作られ、再び体内に入ってきた抗原(花粉)と蓄積している抗体が結合して反応を起こして症状が出る。
 発症年齢には個人差があり、それまで無症状だった人でも長年にわたり花粉を取り込み抗体が一杯になれば、誰でも突然発症する可能性がある。このような体質の多くは遺伝による他、大気汚染、食生活の乱れ、ストレスなども影響しているといわれる。

◆対策(日常生活)
 すぐ出来る対策として、一にも二にも、花粉に触れないことが大切。有効なのはメガネとマスク。花粉に触れない、触れたら落とすは基本の対策です。手洗い・うがい・洗顔・洗髪で花粉を洗い流す。ただし塩水での鼻うがいは鼻腔の炎症を強めるだけしない方が良い。

◆効 能
 特に無いが、ゴルフのスコアが悪いときに言い訳アイテム一つ増えるくらい(ここのゴルフ場はスギが多く花粉で集中力が無くなりスコアにならない)

No.335 2011 春号

〔名古屋のグルメ 〕 おいしい串カツのあるハイボール酒場 ちゃんや


gurume
ハイボール酒場 ちゃんや

【案内人】 アドバンテック東洋㈱名古屋営業所 石川 英幸


19-1

 三洋電機㈱バイオメディカ事業部の権田様よりご指名をいただきましたアドバンテック東洋㈱名古屋営業所の石川と申します。
 2010年4月にアドバンテック東洋㈱に入社し、初任地として埼玉県より名古屋に参りました。まだ一年未満の私ですがオススメのお店をご紹介させていただきます。
 私のお薦めするお店は「ハイボール酒場ちゃんや」です。名古屋で一人暮らしを始めて最初に行ったのがこの「ちゃんや」さんです。地下鉄名城線黒川駅1番出口を出て徒歩2分。赤いのれんをくぐり、お店に入ると男前な大将と美人のママがカウンターでお出迎えしてくれます。
 このお店の売りは、今ブームのハイボール居酒屋ということもありますが、なんといっても美味しい料理とアットホームな雰囲気です。お店自体はカウンター8席に、座敷にテーブル2つとあまり広くはありませんが、逆にその近さがアットホームさを出しているのかもしれません。

19-2

 様々な分野の料理を勉強してきた大将の作るメニューにハズレはありません。毎日考えて作っている手書きのメニュー表。日々違った食べ物と出会えるので飽きが来ません。
 このお店のメニューで一番のオススメはズバリ、串カツです。価格は1本84円とリーズナブル(3本からの注文になりますが…)で、味付けが塩、ソース、味噌と選べますがぜひ塩で食べることをオススメします。最初に頼むときは、3種類の味を試してみるのもいいと思いますが、次に注文するときには確実に塩の串カツのみで注文してしまうこと請け合いの美味しさです。
 予算は3,500円ぐらいが目安です。初めて行くにはちょっと抵抗感があるかもしれませんが、2度目からは一人でも行けてしまうお店です。

 お店の大将は最近、ラーメンのスープを作ることに凝っているらしく、夜の居酒屋の営業だけでは飽きたらずランチまで始めてしまったので、ラーメンに凝ってらっしゃる方はお昼に行ってもいいのではないでしょうか。


ハイボール酒場 ちゃんや

住所:名古屋市北区田幡2丁目14-2 TEL:052-380-8696
地下鉄地下鉄名城線 黒川駅1番出口より徒歩2分
営業時間:17:00〜深夜 定休日:不定休


次回は、メトラー・トレド㈱ 名古屋事務所 松嵜 剛さんがご案内します。

No.335 2011 春号

東海科学機器協会 2010年度第10回役員会議事録


日   時 2011年2月8日(火)
場   所 名古屋銀行協会503会議室 PM1:30~3:00
出席者 岡野理事長、八神副理事長、木下副理事長、竹田理事、各務理事、小澤理事、八代理事
           高木理事、宮木理事、中園理事、伊丹監事、中野監事、林監事
欠席者 水野、二村理事


議 題

(1)1/11 TKK新春懇親会報告(中園)
最終64社75名のご出席をいただき開催しました。来賓にビジネスアイ斎木取締役にご挨拶いただきました。余興にマジックショーを行い和やかな雰囲気の中、懇親会を開催できました。新加入会員の紹介や代表交代なども紹介され会員にとって有意義なものとなりました。

(2)1/28 第63回新春大懇親会報告(岡野)
TKKから岡野理事長、木下副理事長が出席しました。科学機器展の開催報告があり本年開催にむけて準備のサイエンスガイド発刊の報告がありました。全国の協会のHPの更新なども実施された協会の収益(第一生命売却分)に対する課税対応について説明もありました。

(3)2/10(木) TKKボウリング大会について(宮木)
締切では、27社152名の参加者を集客することができました。値引きもいただき全体の予算の中での消化ができることとなっています。

(4)1/31 会報新年号発送、春号準備(高木)
新年号は2/初に役員挨拶、野球決勝などの記事を掲載し予定通り発行しました。春号についてはサイエンスリレーの進め方について、会員にも再説明の案内を送付し新コーナーの順調なスタートが切れるようにしたいと思っています。
しました。

(5)5/10(火) 第58回定時総会準備の開始(岡野)
次回総会は、役員改選が行われないので、トータルの実施時間は短めでまとめることができます。また、会員へ名古屋から情報発信すべく準備を進めて行きたいと思います。

(6)経営研究会下期会費ご請求(高木)
経営研究会は、2年に一度開催するが、来年の3月あたりの実施をメドに計画を検討していきたいと思います。研究会開催内容については、本年終了までに方向性を固めたいと考えています。

(7)新年度事業計画準備(岡野)
平成23年度事業計画策定にあたり、検討すべき事業、予算などについて想定されることがあれば早急な申出をお願いたします。現在見学会については、2、3素案をいただいていますので検討をお願います。

No.335 2011 春号

東海科学機器協会 2010年度第11回役員会議事録


日   時 2011年3月8日(火)
場   所 名古屋銀行協会503会議室 PM1:30~3:00
出席者 岡野理事長、八神副理事長、木下副理事長、竹田副理事長、小澤理事、二村副理事長、
           中園理事(高田副所長)、伊丹監事、中野監事、林監事
欠席者 各務理事、水野理事、八代理事、高木理事、宮木理事


議 題

(1)2/10(木) TKKボウリング大会報告(中野)
27社151名を集め38レーンを利用して第20回記念大会として盛大に開催できました。参加者資格について社員であることにするなど次回検討事項が挙げられました。また、懇親会の内容についても参加人数に比して内容が追いついてないなどの問題もあったので次回はこれらを改善することとしました。

(2)3/25 会報、春号準備(高木)
今回、サイエンスリレー、会員だよりなどの投稿も順調にいただき、3/19開館する科学館の原稿などもいただきボリュームは充分なものになりました。全体をうまくまとめ3/末の発行にむけて準備中です。

(3)5/10(火)第58回定時総会準備の開始(八神)
16:00-16:50 第2回役員会 5F 竹の間
16:50-17:00 受付
17:00-17:50 総会 3F 葵の間
18:00-20:00 懇親会 3F 栄の間
スケジュールは、ほぼ上記の予定で準備を行うこととしました。詳細の担当については次回4/12に決定することとしました。

(4)第22回最新科学機器展について(岡野)
開催日をH24.4.18-20、開催場所を吹上ホールとして準備を開始しました。役員以外の実行委員を何名かお願いし展示会実行委員会を4月から開始することとしていいます。本日以降数社を打診することとしています。

(5)その他(岡野)
本日をもって平成22年度役員会が終了します。1年間ありがとうございました。3/8朝日テク二グラス・各務会長様逝去葬儀がありました。皆様ご参列ありがとうございました。

No.335 2011 春号

東海科学機器協会 2010年度第6回会報編集委員会議事録


日   時 2011年3月16日(水) 15:30
場   所 名古屋銀行協会407会議室
出席者 高木委員長、伊丹副委員長、小島委員、松本委員、吉田


議 題

(1) 春号(3/25発行)について
表紙
TKK行事としてTKK新春懇親会をボウリング大会を掲載いたしまた。3/19に開館する科学館の記事を学芸員の野田学様から投稿いただいきました。野田様には世界一の規模となるプラネタリウムの完成に至る苦労話を執筆していただきました。サイエンスリレーも科学により親しもうということで、会員から広く題材を頂戴する形で投稿いただき、今回アズワン様からの投稿を掲載いたしました。

(2) HPの改良について
TKKのHPも相当以前に作成したものであり、タイムリーに会員へ情報を提供することをめざしリニューアルの打合わせをしています。

No.335 2011 春号

会員動向

◆代表者変更
・エスペック㈱名古屋支店は平成23年4月1日付けで石橋義雅氏に交代されます。
・㈱日立ハイテクノロジーズ 中部支店は平成23年4月1日付けで㈱日立ハイテクノロジーズ 中部支店学・科学医用システム部と表示が代わり、代表者も部長 古米一博氏に交代されます。
・ヤマト科学㈱は、平成23年1月1日付けで名古屋支店 支店長 中川博一様に交代されました。
◆お悔み
・朝日テクニグラス㈱代表取締役会長 各務やゑ様 3/6死去

No.335 2011 春号

各社広告

25-1
25-2
25-3
25-4
25-5
25-6
25-7
25-8
25-9
25-10
25-11
25-12
25-13
25-14
25-15
25-16
25-17

No.335 2011 春号

編集後記

会報編集委員

委員長 髙木裕明:伊勢久(株)
副委員長 伊丹勝司:壽工業(株)
委員 小島司郎:(株)ヤガミ
事務局 吉田実:名古屋科学機器(株)
委員 松本幹雄:(株)島津制作所